ウォシュレットからのじわじわ水漏れ見つけ方
最近では多くの家庭に設置されているウォシュレットも、トイレの床がじわじわと湿る原因となることがあります。ウォシュレットからの水漏れは、主に本体や給水関連の接続部分、あるいは本体内部の劣化によって発生します。ウォシュレットは、便器に繋がる給水管から分岐して水が供給されており、本体内で温水を作ったりノズルを動かしたりしています。この給水経路のどこかで不具合が生じると、水漏れが発生します。ウォシュレットからの水漏れで最も多いのは、本体と給水ホースの接続部分や、給水管からウォシュレットへ水を分岐させるための止水栓付き分岐金具の接続部分からの漏れです。これらの接続部分のナットの緩みや、内部のパッキンの劣化が原因で、ごく少量ずつ水がにじみ出てくることがあります。ウォシュレット本体からのじわじわ水漏れは、本体のカバーの隙間や底面、あるいはノズル部分などから発生することがあります。本体内部の部品が劣化したり、凍結によって配管が破損したりすると、使用時だけでなく常に微量の水が漏れ出し続けることがあります。ウォシュレットからの水漏れは、便器の側面や背面を伝って流れ落ち、床をじわじわと湿らせるため、便器の右側や左側の床、あるいは便器の後ろ側の床が濡れている、といった形で気づくことが多いです。ウォシュレットの電源コードが濡れていたり、コンセントの周りが湿っていたりする場合は、漏電のリスクもあるため非常に危険です。ウォシュレットからのじわじわ水漏れを見つけるためには、まずウォシュレット本体の周囲や、給水ホース、分岐金具の接続部分を注意深く観察します。これらの箇所に水滴が付いていないか、常に湿っていないかを確認します。特に便器の裏側や側面に手を触れてみて、湿り気がないかをチェックすることも有効です。